不妊鍼灸や婦人科鍼灸は、生殖器に係るツボを中心にその方の体調や症状に合わせて、鍼やお灸を使い施術を行います。
当院では肩こりや腰痛のような整形外科的疾患の時に行う刺激のある治療ではなく、婦人科疾患の鍼灸治療では足りないものを補いながら行う治療法ですので、ポカポカと温かいお灸や優しい鍼治療を行っています。
鍼灸治療が初めての方でもリラックスして受けて頂けます。
不妊鍼灸
血流と睡眠。
妊娠に向けて、この二つは当院の不妊鍼灸治療では非常に重要だと考えています。
血流が大きなカギを握っているのが、酸素の運搬。
受精卵が育ち着床するまでの間、子宮内では多くの酸素を必要とします。血液は酸素を運搬していますが、どこにでも酸素を供給しているのではなく、温かい部分に特に酸素を多く送ります。血流の改善と共に身体を温める「冷えない身体を作る」温活を推奨しています。
不妊鍼灸治療では箱灸を必ず用いて、身体の芯まで広い部位で温めることができます。
またホームケアとして施術後に漢方薬湯入浴剤をお持ち帰りいただいています。
不妊治療専用のよもぎ蒸し座浴もよもぎパックをお持ち帰りいただいています。
睡眠。卵子を若返らせる方法は現在ありません。しかし細胞を修復させる方法はあります。身体を組織を修復し再生させるホルモンが成長ホルモンです。身体の働きを正常にして免疫力も他変える非常に大切なホルモンです。
成長ホルモンと同時に睡眠時に排出されるメラトニンホルモン、このメラトニンホルモンは強い抗酸化作用があります。
実際に寝不足が続くと疲れやすくなり、見た目も肌にハリがなくなり疲れた姿になります。これは身体の抗酸化力が弱まったからです。抗酸化作用が弱まると、体内の細胞の組織が活性酸素からダメージを受けて老化が早まります。
充分な睡眠が取れていないと必要なホルモンも分泌されませんし、細胞の修復や体内リズムも狂います。
不妊だけでなく、ホルモンバランスが乱れ肌荒れを起こしたり、太りやすくなったり、体調を崩しやすくなります。
ホルモンバランスを整え身体を修復できるような質の良い深い睡眠を得られるような身体つくりをします。
よくあるご質問
鍼灸の経験がないのですが大丈夫ですか?
はい、肩こりや腰痛などの整形外科的疾患とは異なりますので、原則的に不妊鍼灸や、婦人科鍼灸の鍼治療はの強い刺激を与える治療は行いません。足りないものをどんどん補ったり、整えていく治療法ですので、優しい鍼や、温かいお灸が中心ですのでリラックスして施術を受けて頂けます。
初めて不妊鍼灸をします。どのタイミングで行けばいいですか?
低温期、排卵期、高温期、採卵前、移植前、移植後、それぞれの時期に行う治療は違いますので、鍼灸治療を始めてみようと思われた時にお越しください。
ただし、初めていらっしゃる場合は生理中は避けてください。
鍼は苦手です。鍼以外の方法はありますか?
お灸や、よもぎ蒸し、吸い玉などで補うことができます。
不妊鍼灸治療コースと料金

①不妊鍼灸60分 |
¥7,700 |
80分 | ②骨盤調整+不妊鍼灸
¥8,800 |
+不妊鍼灸30分 | ③よもぎ蒸し60分
¥7,700 |
+不妊鍼灸60分 | ④よもぎ蒸し60分
※よもぎ蒸し割引価格にて ¥9,900 |
+円皮鍼(シール鍼)15分 | ⑤よもぎ蒸し60分
¥5,800 |
⑥着床鍼60分 |
¥7,700 |
※よもぎ蒸しは不妊専用のブレンドパックを使用しています
※腰痛や腰回りが冷えている方は②をお薦めしています
※冷え性がある時はよもぎ蒸しの併用をお薦めします
※鍼が苦手な方は⑤をお薦めします。よもぎ蒸し後に1ミリ弱の小さな鍼が付いたシールを各ツボに貼ります
※着床鍼は胚盤胞移植の場合は移植後5日以内にお越しください。それ以外は7日以内に。
更年期障害

鍼灸60分 |
¥7,700 |
鍼灸90分 |
¥9,900 |
様々な内容で不定愁訴を緩和できます
早い方は40代に入られてから、徐々に体調に不調が現れますが、当院で多いのは50歳前後の方で、『閉経したかも?』と思われたあたりが、一番つらい症状が現れています。
私自身もそうですが、急に身体が重くなり「やる気が出ない・・・」「朝、起きれない・・・」と感じたり、気分の落ち込みがひどくなったりします。
更年期が酷い場合は、決して我慢せず婦人科に受診して頂き、必要であればホルモン補充(HRT)を受けることをお薦めします(私は経験済み)。急にホルモンが減少すると、いきなり不調が訪れます(私は経験済み)。
なので、足りない分だけ少しホルモン補充(HRT)で補ってください。もちろん、ホルモン補充(HRT)を行ったからと言って若い時の身体には戻り元気モリモリ!という訳にはいきませんので、不定愁訴は残ります。
疲れやすくなったり代謝が悪く太りやすくなったり、肩こりや頭痛、めまいなども起こったりします。
そんな不調を更年期専用の鍼灸治療で取り除くと、かなり身体も気持ちも楽になります。
クリニックでホルモン補充(HRT)はちょっと…と思われている方もご相談ください。
月経不順・月経痛・PMSなど

鍼灸60分 |
¥7,700 |
鍼灸90分 |
¥9,900 |
妊娠を望んでいない時の月経不順はあまり皆様気にされていませんが、妊活を始める段階で月経不順は毎月きちんと月経がおとずれる方に比べると不利になります。
日頃から身体を整えて、とくにPMS(月経前症候群)が酷い場合もきホルモンのバランスが乱れていることがありますので、ちんとしたケアを行い身体を整えて頂ければと考えています。
PMSになりやすいタイプの方
性格 |
真面目・我慢強い・完璧主義・自分に厳しい・几帳面・負けず嫌い など、ストレスを溜めやすい方に多いというデータがあります |
年齢・出産 |
30代の方に多く、出産経験があるかたにも多いです 取り巻く環境にストレスが多い場合があるとのデータがあります |
生活習慣 |
コーヒー・たばこ・飲酒・不規則な生活 この様な嗜好品を多くとられている方に多いというデータがあります |
PMSの症状に似た病気 |
うつ病・PMDD※・更年期障害・月経困難症 甲状腺機能低下症(橋本病) 甲状腺機能亢進症(バセドウ病) この様な病気の症状は、PMSに似た症状があり間違えやすいですので、辛い症状を一人で我慢せず、身近な方に相談したり、近隣の病院に受診をお薦めします。 |
生理前のイライラや気分の落ち込み、
心の不調が強く出る為に日常生活に支障が出る症状で、
女性ホルモンがかかわっていると考えられています
乳がん後ケア

鍼灸60分 |
¥7,700 |
鍼灸+リンパケア 90分 |
¥11,000 |
詳細など、ただいま準備中
MLDマニュアルリンパドレナージュ(メディカルリンパドレナージュ)

乳がんや子宮がん、子宮頸がんなどの手術でリンパ郭清をなさった方の、浮腫みに対する専門のリンパドレナージュです。
一般の方が行うような強い圧のアクティブなリンパドレナージュでは、リンパ節の手術を行った方にはかなりの負担が掛かります。
リンパ節を取られた方専用のメディカルリンパドレナージュ(MLDマニュアルリンパドナージュ)という、表在リンパにアプローチした専門のリンパケアです。
60分 |
¥9,900 |
90分 |
¥13,200 |